ISO/IEC 17025
ISO/IEC 17025(JIS Q 17025)について
産業標準化法試験事業者登録制度(JNLA)に基づく登録試験事業所(ISO/IEC 17025(JIS Q 17025)に適合した試験事業所です。
また、建築工事標準仕様書JASS5に示される第三者試験機関です。
JNLA登録試験については、ご希望があれば次のJNLA標章付きの成績書を発行します。
ISO/IEC 17025に適合し、産業標準化法に基づく登録(土木・建築分野)を受けています。
(上記標章の100302JPは当センターの登録番号)
【JNLA登録証】
【JNLA登録試験項目】
骨材試験-5項目
試験方法規格
(1)JIS A 1102 骨材のふるい分け試験方法
(2)JIS A 1103 骨材の微粒分量試験方法
(3)JIS A 1121 ロサンゼルス試験機による粗骨材のすりへり試験方法
(4)JIS A 1122 硫酸ナトリウムによる骨材の安定性試験方法
(5)JIS A 1145 骨材のアルカリシリカ反応性試験方法(化学法)
(ただし,8.3 は“c)”に限る)
これらを引用する規格
(1)JIS A 5001 道路用砕石
5.2及び5.4(ただし,砕石の種類は単粒度砕石及びスクリーニングスに限る)
(2)JIS A 5005 コンクリート用砕石及び砕砂
6.3,6.4,6.5,6.7及び6.8
(3)JIS A 5308 レディーミクストコンクリート
附属書AのA.10 a),A.10 b),A.10 g),A.10 h)及びA.10n)
コンクリート試験-3項目
試験方法規格
(1)JIS A 1106 コンクリートの曲げ強度試験方法
(ただし,供試体の作製を除く)
(2)JIS A 1108 コンクリートの圧縮強度試験方法
(ただし,供試体の作製及び附属書1を除く)
これらを引用する規格
(1)JIS A 1107 コンクリートからのコアの採取方法及び圧縮強度試験方法
7
(2)JIS A 5308 レディーミクストコンクリート
9.2.1及び9.2.2
(3)JIS A 5371 プレキャスト無筋コンクリート製品
附属書AのA.5.1,附属書BのB.5.1,附属書CのC.5.1及び附属書DのD.5
(4)JIS A 5372 プレキャスト鉄筋コンクリート製品
附属書AのA.6.1,附属書BのB.6.1,附属書CのC.6.1,附属書DのD.6.1,附属書EのE.6.1,附属書FのF.6.1及び附属書GのG.6.1